江戸の儒学者 その一

 

秋山玉山伊藤東所皆川淇園貝原益軒中井履軒

その二へ  HOMEへ


 


細 井 広 沢

1675〜1753 享保20年没 78歳

思胎斉と号す。江戸中期の儒学者、書家としても一家を為す。

五絶対聯幅

打起黄鶯児

莫教枝上啼

 

啼時驚妾夢

不得到遼西

             

 

 


 

 
秋 山 玉 山 

 

半切

1701〜1763年 宝歴13年没 62歳

別号は青柯、名は定政、字は子羽。父は熊本藩士秋山定勝。医学を修め藩主と共に江戸に出た際、林鳳岡に儒学を学び、のち藩校時習館教頭を務めた。

草書五絶

獨坐長松下

但聞稷々聲

家僮休掃石

恐有白雲生

杯中堪累日

花下即為家

停杯不肯尽

恐有落来花

 

 

 


 


伊 藤 東 所

半切

1723〜1804年 文化元年没 77歳

名は善昭、字は忠蔵。京都の儒者で東涯の長男。     

 

 

空山不見人

但聞人語響

返景入深林

復照青苔上

     東所

 

 

 


 


皆 川 淇 園

1733〜1807年 文化4年没 74歳

別号は節斎、有斐斎、呑海子、字は伯恭。京都の儒者で、初め父の皆川成慶に儒学を学び、のち伊藤錦里の門に入った。弘道館を創立、画は円山応挙に学び、当時の代表的な文人画家として一家を為した。

翰林尚書宗公子

文采風流今幾爾

自凝耆域是前身

嚢中採丸起人死

貌如千歳枯松枝

……

   

 


 


貝 原 益 軒

半切

生徳4年没 85歳没

名は篤信、字は子誠。初号は柔斎、損軒。家世々筑前藩医。のち儒に帰し、松永尺五、山崎闇斎、木下順庵の門に学ぶ。

 

君陣日惟孝

  友子兄弟施有政

 

 

 


 


中 井 履 軒

半切

1728〜1813 文化10年没 85歳

名を積穂といい、江戸中期の儒学者。宗学を学ぶ。

 

五絶幅

bc三尺翠

巳見歳寒操

棟梁非吾願

寧傚散木寿

       履軒 幽人

 

 

 


細川光沢秋山玉山伊藤東所皆川淇園貝原益軒

その二へ  HOMEへ